最近やったこと。 梅仕事とらっきょう仕事

こんにちは。

管理栄養士の圓尾(まるお)です。

初めての方は、こちらからどうぞ

 

今日は二十四節気の小暑(しょうしょ)

 

そろそろ梅雨が明けて、

本格的に夏がやって来ます。

 

今年ははじめて

梅仕事“をしてみました。

 


※ 圓尾和紀著『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』好評発売中

 

 

梅仕事とは、この季節に熟す梅を使って

いろいろな加工品を作ること。

 

まずは梅シロップと梅酒を作ってみました。

 

やってみると、とっても簡単なんです!

 

まずは梅を用意します。

 

青山のファーマーズマーケットに出店されていた

和歌山の農家さんから南高梅を手に入れました!

 

まずは、この梅を洗って

氷砂糖と一緒に瓶に交互に入れていきます。

 

梅シロップのほうには

氷砂糖だけではなく、

 

沖縄の前田憲章さんの純黒糖を混ぜて入れました。

 

梅シロップのほうの梅は

漬ける前に一旦袋に入れて凍らせます。

 

そうすることで、中の組織が壊れて

エキスが出やすくなるのだとか。

 

そして、一日いちにち日を重ねること二週間ほど。

 

とうとう、梅シロップが完成しました!

 

やっぱり黒糖を使っているので、

その色がついていますね!

 

これを瓶にうつします。

 

飲む時は水で薄めて。

 

で、早速飲んでみたのですが……

 

う、うまいっっ!!!!!

 

黒糖のコクがきいています。

 

梅も良かったのか、さっぱりしていて

これからの季節最高です。

 

すぐなくなりそう……笑。

 

そして少し遅れて

梅酒も完成しました!

 

こちらも少し飲んでみたのですが……

美味しいっっっ!!!!!

 

自家製の梅酒って、

こんなに美味しいんですね。

 

余計な味がなくて、良い香りです。

 

年を越して熟成させる方もいるようですが、

美味しすぎてそこまでもつのか、不安です。。

 

 

梅だけに飽き足らず、

らっきょう仕事“もやりました。

 

千葉の農家、「笑顔のさと 染谷農園」さんから送っていただいた

土付きの生のらっきょうです。

 

まずはこれを洗って皮をむきます。

 

いい香りがします。

 

そしてこれをまずは塩水に一週間ほどつけ、

半日ほど水にを替えながら水につけて

塩抜きをし、

 

その後に唐辛子と一緒に甘酢につけます。

 

こちらはまだ寝かせ中。

完成が楽しみです。

 

家にどんどん瓶が増えていきます笑。

 

でも、なんか瓶が置いてあるのを見ると

どこかほっとするというか、

気持ちが安らぐ不思議さがありますね。

 

梅仕事は一年に一度しかできない作業です。

 

まだやったことがないという方は、

ぜひ来年の予定に入れてみてはいかがでしょうか。

 

自分で作った食べ物ほど愛しいものはありませんよ(^^)

 

 

※ 圓尾和紀著『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』好評発売中

ファスティングサポート
おすすめ酵素ドリンク
食生活相談所

スポンサー