もう油で迷わない!台所に常備したい油は米油と亜麻仁油でキマり

皆さんは普段、家で料理する時に

どんな油を使っていますか?

 

かつて油は高カロリー食品であり、

とにかくその量を減らすことが

健康だと信じられていましたが、

 

今や油は

量よりもその質が重視されるように

時代は変わりました。

 

スーパーの食用油売り場の棚には

10年前には見たことのなかったような

さまざまな種類の油が売られています。

 

これだけあると、

一体どれを選んでどう使い分けていいのか

悩む方も多いと思います。

 

そこで今回は、

この二つを常備させておけば間違いなし

という植物油をご紹介したいと思います。

 

管理栄養士 圓尾のプロフィールはこちらから

 

もう油で迷わない!台所に常備したい油は米油と亜麻仁油でキマり

いろいろある植物油は何が違う?

いろんな種類のある植物油ですが、

何が違うのかというと

構成されている脂質(脂肪酸)の種類です。

 

特に大きく違う脂質が3つあります。

まずはこれらの特長を簡単に押さえておきましょう。

 

オメガ3

「オメガ3」というのは脂質の名前ではなく、分類名です。

 

オメガ3に分類される油には、

「α-リノレン酸」「EPA」「DHA」があります。

 

この油は血管をしなやかにしたり、

脳の力をアップさせてくれます

 

また、次に出て来るオメガ6と逆の働きを持っています

 

オメガ6

「リノール酸」「アラキドン酸」など。

 

体の中では作れないため、

食べ物で補う必要のある栄養素ですが、

 

現代人はとりすぎのため、

まず不足する心配はありません

 

とりすぎると体内で炎症を引き起こし、

アレルギーや動脈硬化などの原因になります

 

オメガ9

このカテゴリに分類されるのが「オレイン酸」

 

加熱に強く、

悪玉コレストロールを減らしてくれる働きを持っています。

 

ここまでのまとめ

3つの種類の油を簡単に見てきました。

 

簡単にまとめると、

・オメガ3 ⇒ とりたい油

・オメガ6 ⇒ へらしたい油

・オメガ9 ⇒ オメガ6とるならこっちな油

となります。

 

以上をふまえた上で僕がオススメする油が

「米油」と「亜麻仁油」です。

 

和ごはんに一番合い、健康や美容にも良い米油

まずは米油から。

 

米ぬか油」とも呼ばれるこの油は、

玄米を精米する過程で出たぬかからとってきた油です。

 

お米から油がとれるんですね。

 

米油を勧める理由は、

まずオメガ9が比較的多いこと。

 

オリーブオイルにはやや劣るものの、

市販されているサラダ油よりは

格段にオメガ6が少なく、

オメガ9が多くなっています。

 

次に、抗酸化力が高いこと。

 

米油には「トコトリエノール」という

ビタミンEの中でも最強の抗酸化力をもつ成分が含まれています。

 

さらには「γ-オリザノール」という

ポリフェノールの一種も含まれており、

これも抗酸化作用を有しています。

 

老化や病気の原因になる活性酸素を除去してくれる

そんな嬉しい効果を持った油が米油なのです。

 

さらに、オリーブオイルの自給率は1%以下ですが、

米油の自給率はほぼ100%なので

余計な運輸もいらず、地球環境にも良いことです。

 

また、非常にあっさりとして胃に持たれません

 

和食との相性も良いので、

普段から和ごはんを実践している人には

コレ一択と言って良いぐらいの油です。

 

毎食時、食卓の上に置いておきたい亜麻仁油

米油と合わせて常備したいのが

「亜麻仁油(あまにゆ)」です。

 

亜麻仁油は亜麻という植物油の種から絞った油で、

オメガ3を非常に多く含んでいます

 

魚を食べなくなった現代の日本人は

オメガ3が不足しやすい傾向にあるので、

ぜひ積極的に使いたい油です。

 

ただし、オメガ3の多い油の欠点として

酸化に弱いことがあります。

 

つまり、光や熱によって壊れてしまうということ。

 

なので、炒め物や揚げ物などの加熱調理には不向きです。

 

そういう料理の時は、米油を使いましょう。

 

こうして米油と亜麻仁油を両方持っていれば、

加熱・非加熱、すべての料理に対応することが可能になります。

 

亜麻仁油の使い方はいろいろありますが、

 

酢や塩と一緒に混ぜてドレッシングにしたり、

冷奴や納豆にかけても美味しいです

卵かけごはんにもよく合います)。

 

 

まとめ

ということで今回は油の成分と

オススメの植物油をご紹介しました。

 

突然ですが、

 

人間の体を作っている細胞の数、

知ってる?

 

…60兆。

 

ですが、

 

じゃあその細胞一つひとつを包んでいる膜が

何でできているか、知ってる?

 

…脂質二重層。

つまり、油!

 

(おふざけ終了)

 

…ということなので、

ぜひ普段口にする油を吟味して選びましょう。

 

※ 初めての著書『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』好評発売中!!

ファスティングサポート
おすすめ酵素ドリンク
食生活相談所

スポンサー