なぜあの人の投稿にはいつも「いいね」が集まるのか その共通点とは

こんにちは。

管理栄養士の圓尾(まるお)です。

初めての方は、こちらからどうぞ

 

フリーランスを目指す方で

ブログやFacebookなどのSNSを使って

情報発信をしている人は多いですよね。

 

普段SNSの投稿を見ていて、

 

なんかこの人の投稿読んじゃうんだよね

ということや、逆に

 

この人の投稿はいつもスルーしちゃうな…

なんてことはありませんか?

 

「いいね」を多くもらえる投稿や

たくさんの人に読まれるブログには

いくつかの共通点があります

 

僕も今でさえ

多少はまともな文章が

書けるようになりましたが、

 

過去にやっていたブログの文章を読むと

これは読まれなくて当然だな…

と感じます。

 

それは、発信する側としての意識が

足りていなかったからです。

 

今回は、読まれる投稿を目指すために

意識したいポイントをお伝えしたいと思います。

読まれる発信者を目指そう!

4/22 フリーランスの必須科目「SNS・ブログ」開講

 

なぜあの人の投稿にはいつも「いいね」が集まるのか その共通点をご紹介

とにかく読者目線を意識する

読まれる文章を書くためには

まず「徹底的に読者目線を意識する」ことです。

 

当たり前のように聞こえるかもしれませんが、

ほとんどの人はこれができていません

 

忙しい現代社会です。

その上、読むべき情報は

洪水のように流れてきます。

 

その中で読者目線に欠けている投稿は

スルーされて当然なのです。

 

視覚的な読みやすさを考える

では、具体的に

読者目線を意識する」とは何なのか。

 

いくつか例をあげてお話しましょう。

 

まずは、視覚的な読みやすさです。

 

つまりいくら良い情報がたくさん詰まっていたとしても句読点が少なかったり改行がなくて行間が詰まっていたりするとそれだけで読む気が失せてしまいますよね(そう、ちょうど今読んでいるこの文章のように。覚えておいてください。今はほとんどの方がスマホで文章を読んでいるのです!)。

 

改行、句読点、

ひらがな・カタカナ・漢字表記の選択など

 

時には【】や★、◎のような記号や

==========

こういったラインを使う

==========

なども工夫としてあります。

 

僕もブログなどは

一度スマホから記事にアクセスして

読みづらいところがないか確認し、

 

改善できるところがあれば手を入れています。

 

過剰なサービス精神は逆効果

もう一つは、

いらない情報は削る」ということです。

 

特にブログ初心者にありがちなのですが、

あれもこれもと

些末な情報を盛り込みすぎてしまう場合です。

 

これはサービス精神から来ているものですが、

特定の事柄について答えを求めている人にとっては

邪魔になってかえって離脱の原因になります

 

どうしても伝えたいのであれば、

別の記事を作って書くようにしましょう。

 

あなたの想いには誰も興味がない

読者目線に立つことと並んで意識してほしいのが

与えることに徹する

ということです。

 

あなたのその投稿、記事を

読んだ人は何か価値を得ることができていますか?

 

ただ自分の言いたいことを伝えるだけに

なっていませんか?

 

価値提供

自分の想い

のバランス。

 

これを意識しましょう。

 

一つの記事や投稿の中に

何かしら「気付き」や「学び」を与えられるような

内容を一つ用意するようにします

 

冷酷な現実ですが、

独りよがりな自分の想いには

ハッキリ言って価値がありません。

 

しかし、それも

普遍性を持たせることで

価値が生まれます。

 

たとえば、

 

私、気づきました!

私が本当にやりたいことは

こういうことだったんです!

これからはこれを頑張ります!

 

こういった内容も、

次のように変えてみるとどうでしょうか。

 

私は気づきました。

本当に自分がやりたいことが

こういうことだということに。

 

これまではずっと自分の頭の中でしか

考えていませんでしたが、

 

なんとなく気晴らしに本屋さんに行って

たまたま手に取った一冊の本が

気付きを与えてくれました。

やっぱり本との出逢いって素敵ですね。

 

“考えに行き詰った時は本屋に行く”

 

これからも実践してみようと思います!

 

よ〜し、やりたいことも決まったし、

今まで以上に頑張りたいと思います!

 

こういう投稿だと、

たまたま同じように何かに悩んでいる人からすると

 

あ、なるほど。

本屋に行ってひらめきを得るという手があるのか

 

という気付きを与えられますよね。

 

このように、

同じ投稿でも

普遍性を持たせることによって

読者に価値を与えることができるのです。

 

まとめ

ということで今回は、

読まれる投稿の特徴について

いくつか解説してみました。

 

今回お伝えした視点を持って

他の人の投稿をよく観察してみると

また新たな気付きが得られると思いますよ!

 

ぜひ価値を与えられる発信者を目指しましょうね。

SNSの使い方をもっと詳しく知りたい

4/22 フリーランスの必須科目「SNS・ブログ」開講します!

ファスティングサポート
おすすめ酵素ドリンク
食生活相談所

スポンサー