日本の作物の遺伝子はすでに組み換えられている?!衝撃の調査結果が明らかに

こんにちは。管理栄養士の圓尾(まるお)です。

(初めてのかたは、こちらからどうぞ

 

このブログでは以前にも遺伝子組み換え作物についての記事をアップしました。

 

今回の記事では、前回の記事ではお伝えしきれなかった追加の情報をまとめてみたいと思います。

 

縁遠いようでごくごく身近にありふれている遺伝子組み換え食品について理解を深める一助にしていただければ幸いです。

 

 

日本の作物の遺伝子はすでに組み換えられている?!衝撃の調査結果が明らかに

遺伝子組み換えと品種改良はどう違う?

まずは、遺伝子組み換え作物とはどんな作物のことなのでしょうか。

 

作物では品種改良というものが行われています。

たとえば、お米も昔に比べると甘くてモチモチした品種が多くなったり、

果物でも糖度の高い品種が多く作られています。

 

これらは作物を育てていく中で自然に生まれた特徴的な性質を持った個体同士をかけ合わせて作られます

 

人間でたとえると、

背丈の高いお父さんとお母さんから生まれた子供もまた身長が高くなる、といったようなものです。

 

これは長い年月をかけてゆっくりと変化が起きてくるもの。

 

しかし、遺伝子組み換え作物では、その個体の遺伝子を直接操作し、別の遺伝子を組み入れます。

 

この遺伝子の組み入れは種を超えて遺伝子が導入されるため、

無理やり人間でたとえると、人間にキリンの遺伝子を組み入れるようなものです。

 

そうすることで、決して自然には誕生し得ない性質を持った個体が誕生するのです。

 

このように、品種改良と遺伝子組み換えはまったく次元の異なる技術だということがわかります。

 

なぜ遺伝子を組み換えるの?

品種改良というのは、味を良くしたりするなど、僕たち消費者にとっても益があるものです。

しかし、遺伝子組み換えによって益を得るのはそれを育てる生産者だけです。

 

現在、遺伝子組み換えは二つの目的のために行われています。

それは、①除草剤耐性②殺虫性作物です。

 

除草剤耐性とは、強力な農薬に耐えうる性質を持たせること。

 

作物を育てる上で雑草は邪魔になります。

その雑草を駆逐するために超強力な枯葉剤を使うわけです。

 

でも、そんな強力な除草剤を使ってしまったら、肝心の作物まで枯れてしまいます

そこで作物の遺伝子組み換えを組み換え、強い除草剤にも負けない性質を持たせるわけです。

 

 

もう一つの殺虫性作物とは、害虫を殺す殺虫成分を作物自体に持たせたものです。

作物自体に殺虫効果があれば、農薬をまく手間と費用が浮きます。

 

このように、遺伝子組み換え技術とは味の向上などではなく、

農家がいかに低コストで楽に作物を栽培できるかを目的とした技術なのです。

実際は生産者にとっても思ったような益がなく、問題になっているのですが……

 

遺伝子組み換え作物は安全か

さて、遺伝子組み換えの技術について簡単に解説しましたが、

それよりもこの記事を読んでいる皆さんが気になるのは「人体に対して影響はないのか?」ということでしょう。

 

これから少し世界で行われている研究結果を紹介していきますが、

ちょっとその前に頭をシンプルにして考えてみてください

 

生物の設計図である遺伝子を人為的に無理くりいじくって誕生したような植物を食べたいですか?

僕は可能な限り、御免こうむりたいです。

 

そしてどんな機関や研究者に「安全だから問題ないですよ」と言われても信じられません。

 

だって、さっき説明したように遺伝子組み換え作物がどういうものなのかを知っただけで

本能的に”ヤバい“って感じがするから。

 

なので、安全かどうかを科学的に論じることにあまり意義を感じないのですが、

一応客観的な情報をお伝えしておきましょう。

 

 

まず、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ブラジルなどいろんな国で遺伝子組み換え作物は栽培され、

そしてそれが食べ物として消費されています。

 

ということは、当然安全性については検証されているわけです(一応…)。

しかし、それに対して疑問の声も上がっています

 

遺伝子組み換え作物の安全性については有名な実験があります。

フランスのカーン大学で行われた研究です(2012年に論文発表あり)。

 

その実験では、遺伝子組み換えのトウモロコシをラットに食べさせたところ、さまざまな不具合が生じたという結果が得られました。

 

その不具合とは、「寿命が短くなった」り、「メスでの乳がんの増加」、「肝臓・腎臓の異常」などです。

「カーン大学 遺伝子組み換え」で画像検索すると、巨大な乳がんを患ったかわいそうなラットの画像が見られます

 

また、2009年にアメリカの環境医学会も意見書を発表しており、その中で多数の動物実験の結果が引用されています。

そこには、①免疫系への影響、②生殖機能の異常、③肝臓・腎臓の傷害が示されています。

 

このように、”安全性は確認された”という前提で流通している遺伝子組み換え作物ですが、

それを覆すような研究は枚挙に暇がありません。

 

日本人は遺伝子組み換えを食べているの?

さて、こういう実験結果を見るといよいよ怖くなってきます。

 

次に気になるのは、

僕たち日本人はこのような遺伝子組み換え食品を日常的に口にしているかどうかということです。

 

残念ながら…というべきなのでしょう、

実はほとんどの日本人がほぼ毎日何かしらの遺伝子組み換え食品を口にしています

 

驚くと思いますが、これが事実です。

でも、多くの人はそれに気づいていません。

 

なぜかというと、気づかないような形でとっているからです。

 

日本にも一応、遺伝子組み換え作物を使用して何かの加工品を作った際は商品に表示する義務があります。

なので、皆さんも一度は”遺伝子組み換えでない“という表示を納豆やポテトチップスに見たことがあるでしょう。

 

しかし、実はこの表示の決まりには抜け穴があります。

表示しなくても良い場合があるのです。

 

たとえば、遺伝子組み換え作物を使って油を作った場合です。

日本が輸入を認めている遺伝子組み換え作物のうち、大豆や菜種、綿からはそれぞれ植物油がとれます。

 

スーパーに格安で並んでいるサラダ油や、

お菓子、マヨネーズ、マーガリンに使われている「植物油」という原材料もこれに当たります。

 

もちろん、すべてがすべて遺伝子組換えのものを使っているわけではありません

 

しかし、たとえば日本の大豆の自給率は約7%.

そのうちアメリカからの輸入が65.4%(ちなみに二位がブラジル、三位カナダといずれも遺伝子組換え作物栽培国が続き、この三ヶ国だけで98.5%を占めます)。

そしてアメリカで栽培されている大豆は実に94%が遺伝子組換えの大豆なのです。

 

こう考えると、安価に売られている(使われている)大豆油はほぼ遺伝子組換えであると考えられます。

 

また、遺伝子組換え作物から作られた食品添加物も表示の義務がありません

さらには、外食レストランにおいても遺伝子組換えの表示は義務ではありません

 

以上を考えると、普通に暮らしていても大概の日本人は毎日遺伝子組換え食品をせっせと口にしていることは間違いないでしょう。

 

すでに遺伝子が組み換わった作物が国内で確認されています

最後に極めつけに怖い話を一つしたいと思います。

なんと、国内で遺伝子組が組み換わった作物がいくつも確認されています

 

現在日本では商用の(つまり栽培してそれを販売する用の)遺伝子組み換え作物は栽培が禁止されています

しかし、研究という名目では栽培しても良いことになっています。

 

“研究用”というと、自然界に混じらないよう、さぞ厳格な管理がされていると想像しますが、

実際はそうではなく、昆虫や鳥が自由に出入りできたり、花粉が周囲に飛んでしまってもおかしくない環境で行われているのが現状です。

 

また、輸入した作物を輸送する過程で、種がこぼれ落ち、勝手に育って繁殖し始めることもあります。

 

これは決して杞憂などにとどまらず、実際に日本の各地で遺伝子組換え植物が生えてきたことが確認されています

 

初めての報告は、2004年の茨城県における遺伝子組換えの菜種。

それ以外にも静岡でも遺伝子組み換えの大豆やトウモロコシが、沖縄でもパパイヤが発見されています。

 

これがどれだけヤバいことかわかりますか?

遺伝子組み換えの作物が確認されたということは、すでに花が咲いて花粉が飛んでしまっている可能性が高いということです。

 

こうなるともう歯止めがききません。

一旦拡散した花粉は受粉した植物の遺伝子を組み換え、まるでウイルスのように次から次へと遺伝子を狂わせていきます

 

今日本に植わっている植物の一体どれだけの遺伝子が侵されてしまったのか

想像すると身震いしてしまう話です。

 

まとめ

ということで、随分長文の記事になりましたが遺伝子組み換えについてまとめてみました。

初めてこの事実を知った人は大きなショックを受けたことでしょう。

 

というのも、遺伝子組み換え作物が影響を与えるという「免疫系の異常」と「生殖機能の異常」は今まさに日本人で抱えている人が多い問題と見事に符号するからです。

 

こういった情報に過敏に反応するのも良くありませんが、知識を持つことは重要です

対策としては以前の記事にも書きましたが、一つは国産の食べ物を選んで食べることです。

 

また、今後TPPに関連して遺伝子組み換え作物の規制に関しても動きがある可能性があるので、

細かいニュースにもアンテナを張って情報を集めていきましょう。

(参考: 遺伝子組み換え食品入門 天笠啓祐)

ファスティングサポート
おすすめ酵素ドリンク
食生活相談所

スポンサー