前回は醤油の起源についてご紹介しました。 今回は醤油の原材料と製法、そして丸大豆と脱脂加工大豆の違いをお話したいと思います。 醤油の原材料と製法 丸大豆と脱脂加工大豆の違い 原材料は大豆と小麦と食塩 基本的な醤油の作り方は、まず、蒸した大豆と炒った小麦を混ぜたところに、麹を加え、食塩水を入れ...
食文化 | 管理栄養士 圓尾和紀の「カラダヨロコブログ」 - Part 3( 3 )
Category
砂糖、塩と並んで日本のどの家庭にも必ずといっていいほど常備されている調味料といえば醤油です。 まさに和食の基本ともいえる醤油は、それ一つで甘味、塩味、苦味、酸味、旨味をすべて兼ね備えた万能調味料です。 今回はそんな醤油の起源をわかりやすくまとめてみます。 醤油の起源、ルーツ もともとは塩辛か...
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 僕は果物の中で柿が三本の指に入るぐらい好きなのですが、それに負けず劣らず干し柿が好きです。 あのふか〜い甘みと旨味、独特の食感とすべてがツボ。 で、これまでは市販のものを買っていたのですが、いっそのこと作ってみることにしました! この間、群馬の草津温泉に旅行に行った時、バスの車中から...
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 和食といえば、昆布や鰹節を使った出汁が欠かせませんが、この日本の出汁文化、考えてみればスゴいものです。 何せ、西洋料理や中華料理では肉や野菜を何時間も煮込んでスープを取ります。これを家庭でやると考えると、とてもじゃないけど、えらい手間がかかります。 しかし...
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 日本という国は、島国という特性のせいか、世界の常識とはかけ離れたことが平然と行われているようなところがありまして…、 それがガラパゴスケータイ、みたいなものなら面白みもあるのですが、こと食品に関しては、そうも言っていられません。 たとえば、ヨーロッパを始め...
前回は麹とはどういうものかをお話しました。 今回は麹の働きと、その利用について書いていきたいと思います。 麹は何をする? 麹の働き、それは酵素を生産すること。 酵素とは、いろんな栄養成分を分解してくれる物質のことです。 たとえば、お米のデンプンをより細かい糖質であるブドウ糖に変...