前回は醤油の起源についてご紹介しました。 今回は醤油の原材料と製法、そして丸大豆と脱脂加工大豆の違いをお話したいと思います。     醤油の原材料と製法 丸大豆と脱脂加工大豆の違い 原材料は大豆と小麦と食塩 基本的な醤油の作り方は、まず、蒸した大豆と炒った小麦を混ぜたところに、麹を加え、食塩水を入れ...
Page 85
砂糖、塩と並んで日本のどの家庭にも必ずといっていいほど常備されている調味料といえば醤油です。 まさに和食の基本ともいえる醤油は、それ一つで甘味、塩味、苦味、酸味、旨味をすべて兼ね備えた万能調味料です。 今回はそんな醤油の起源をわかりやすくまとめてみます。     醤油の起源、ルーツ もともとは塩辛か...
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 僕は果物の中で柿が三本の指に入るぐらい好きなのですが、それに負けず劣らず干し柿が好きです。 あのふか〜い甘みと旨味、独特の食感とすべてがツボ。 で、これまでは市販のものを買っていたのですが、いっそのこと作ってみることにしました! この間、群馬の草津温泉に旅行に行った時、バスの車中から...
こんにちは。管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (はじめての方は、こちらからどうぞ)   寒い季節になると美味しくなるのがおでんですが、 コンビニのおでんは添加物まみれで危険!という情報があちらこちらでシェアされています。   参考: 「コンビニおでんは超危険!絶対に食べてはいけない!具がずっと汁に浮...
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 先日の11月11日に、「いい頭皮の日」というイベントに講演の講師として呼んでいただきました。 「いい頭皮の日」というのは、11月11日(いいとうひ)に健康な頭皮と健康について考える日ということで、美容師さんや美容に携わる方、一般の方が参加するイベントです。    ...





