よく「和食は塩分が多いのが弱点」だと言われます。 たしかに、日本の料理は醤油や味噌、漬け物など 塩を多く使っているものが多いのが特徴です。 よく知られているところでは塩分の過剰摂取は血圧を上げ、 動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などの発症にもつながるとされています。 今日はこの塩分、...
Page 31
今日はちょっと簡単に、 野菜の農法と種のことをお話してみたいな〜と思います。 (管理栄養士 圓尾のプロフィールはこちらから) 知ってほしい野菜の話(オーガニック、自然栽培、在来種、F1種などについて) 普段の食事の健康面に意識のある人は、 オーガニックや無農薬の野菜に関心のある人も多いと思い...
こんにちは。 管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (初めての方は、こちらからどうぞ) 11月3日の金曜日、祝日に サンクチュアリ出版さんのイベントスペースで トークイベントやります! >>詳細はこちらから サンクチュアリ出版さんの方からご連絡をいただき、 「和ごはん」...
こんにちは。 管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (初めての方は、こちらからどうぞ) 昨日、 テレビ朝日系列で放送されている 「ハナタカ優越館」に 出演しました! 食材同士の組み合わせや 調理のコツについてのクイズの 解説をさせていただきました。 &n...
こんにちは。 管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (初めての方は、こちらからどうぞ) 「和ごはん講座」 出汁の会、開催します! 前回9月に「お米の会」を開催し、 お米の次は出汁でしょう!ということで 今回は和ごはんの基礎を成す出汁を扱います。 「出汁ってなんだか難しそう……」 &...