August 2015( 2 )

Month
糖質制限をしなくても、ファスティングによってケトン体が増える
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 ケトン体とは、アセトン、アセト酢酸、βヒドロキシ酪酸の総称で、体内の脂肪から作られる物質です。 このケトン体は、体内のエネルギー源であるグリコーゲンが枯渇した時に、グリコーゲンに代わってエネルギー源となるもので、ファスティングをした場合もこのケトン体が作られます。 そしてケトン体はた...
ファスティングは断食中よりもその後の食事が大事
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 ファスティングというと、どうしても断食することに目が行きがちですが、実はそれ以上に大事とも言えるのが、断食を終えた後の"復食期間"です。 この復食期間をどう過ごすかによってファスティングの効果は何倍にもなり、はたまた過ごし方を誤ると水の泡にもなりかねません。 今回はファスティング後の...
書評「最後のダイエット」石川善樹
頑張ってダイエットをしても、失敗して結果が出ない。 一時的に痩せたとしても、リバウンドして結局元通り。 そしてまたダイエットに挑むという繰り返し…。 そんな悩みを抱えている方は多いようです。   そんな人にとって何とも魅力的なタイトルなのが今回紹介するこの一冊。 早速紹介していきましょう。   &n...
なぜファスティングをしてから筋トレすると筋肉がつきやすいのか
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 前回の記事でファスティングをした直後に筋トレを始めたところ、驚異的なペースで筋肉が増えたという話を書きました。 今回の記事では、なぜファスティングをしてから筋トレをすると筋肉は増えやすいのかを解説していきます。     なぜファスティングをしてから筋トレすると筋肉...
住む場所は、僕たちの健康度合いに思った以上に影響を与えている
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 突然ですが、皆さんの家の周りにはどんな飲食店がありますか? スーパーはどうでしょう。人によっては商店街があるなんて人もいるかもわかりません。   今回は、住む場所によって食習慣が影響を受けるというお話をしたいと思います。     住むところ変われば食習慣...
食育としてのファスティング? 予防医療につながる理由とは
こんにちは。管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (はじめての方はこちらからどうぞ)   「ファスティング」というと、まだまだ"ダイエット法"、つまり痩せるための健康法というイメージが強いですが、 僕は痩せる人を増やしたくてファスティングの活動をしているわけではありません。   ではファスティングのどこ...

スポンサー