こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 食生活を健康的に改善したい!と思った時に、どうすればいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。 「カロリー計算をするべき?」「●●が体にいいって聞いたからたくさん食べるべき?」「炭水化物は摂らない方がいいの?」 そんな方に朗報です。 計算、制限...
Page 90
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 「食育」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 その言葉通り、「食べることに関する教育」で、日本には食育に関する法律(食育基本法)なるものまであります。 食育基本法には次のようにあります。 子どもたちが豊かな人間性をはぐくみ、生きる力を身に付けていくため...
誰かから届く手紙のことを"便り"と表現しますが、体から排泄される"大便"はまさに体の調子を知らせる便りと言えます。 大便というと「汚い」「臭い」などマイナスのイメージが強く、忌避されがちなテーマですが、腸の中の様子を知る上で大きな手がかりとなります。そして腸内環境が健康に多大な影響を与えていることが次々とわかってきてい...
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 一般の人が健康的な食事や栄養に関する情報を得る手段は、一昔前まではテレビや雑誌、書籍が主な情報源でしたが、最近はなんといってもインターネットの影響力が大きくなりました。 SNSの普及がそれに拍車をかけていて、僕のFacebookのタイムライン上でも、友達で繋がっている人が発信したりシ...
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 サプリメントは必要かどうかというのはよく議論になるトピックですが、僕の立場はサプリメント賛成です。 かといって、サプリメントをとれば必ずしも健康に近づけるわけではありません。 今回は僕のサプリメントに対する考え方を書いてみたいと思います。 サプリメントをと...