寒くなると温かいスープが飲みたくなりますね。 いろんなスープがありますが、僕はかぶのスープが好きです。大根とはまた違う美味しさがあるのですよねえ。 今回は出汁いらずでも美味しいかぶと鶏肉を使った塩麹スープをご紹介します。 ◎かぶと鶏肉の塩麹生姜スープ かかる時間 25分 <材料>(二人分) ...
カズキの記事一覧( 11 )
「おうちで健康的なごはんを」と考えたときにぜひ活用したいのが乾物です。 乾物はもともとの素材の栄養素がぎゅぎゅっと凝縮されていて、さらに保存も効くというスグレモノ。 今回はその中でも定番の「切り干し大根」を使った煮物をご紹介します。 ◎れんこん入り切り干し大根 かかる時間 20分 <材料>(...
さあ、暦の上ではすでに冬を迎え 外の空気もだんだんと秋から冬へと様子を変えつつあります。 今回の記事で取り上げたいのがこの時期に旬を迎えるれんこんです。 あの独特の出で立ちと他にないシャリシャリした食感。 僕も大好きな野菜の一つです。 今回はそんなれんこんの特徴をご紹介したいと思います。 れ...
料理本の出汁のとり方を読むと 「昆布は水から入れ、鰹節は沸騰させてから入れる」 とありますよね。 あの理由はなぜでしょうか。 それにはそれぞれの食材の特質が関係していました。 今回はその理由もお伝えしながら、簡単で正しい出汁のとり方を解説していきます。 昆布の出汁が出る温度は60℃ 昆布の出...
僕が所属している一般社団法人分子整合医学美容食育協会では いま、10000人ファスティングという企画を実施中です。 千人ではなく、一万人です! 全国で一斉に一万人でファスティングしよう!という企画なのですが、 この企画、エントリーするだけでものすごい豪華景品が当たるチャンスがあるんです。 そ...
中国語の勉強を始めてもうすぐ半年。 まだまだですが、最初に比べるとだいぶできるようになってきたように思います。 僕は大学生のときにイギリスに留学し、TOEICでは940を取ったこともありますが そのときに比べて語学学習の環境は格段に良くなったと感じています。 その理由はなんといってもインター...