Page 72

【書評】野菜は小さい方を選びなさい 岡本よりたか
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 (初めての方はこちらからどうぞ)     僕たち栄養士はじめ、健康を伝える立場の人が口を揃えて言うことがあります。   「野菜を食べましょう」   でも、その野菜がどのように作られたのかを知ることの重要性まで合わせて伝える人は多くありません。 ...
お米のココがすごい!ごはんかパンで迷った時に覚えておきたいこと5つ
日本人にとっての主食はずっとお米でしたが いまはパンやパスタなどがごはんの代わりの選択肢としてあります。   皆さんは一日三食のうち、どのくらいお米を食べていますか?   農林水産省の統計によると、日本人一人当たりのお米の消費量は、 昭和37年の118.3kgから平成16年には61.0kgと、半分に...
ちゃんと出汁を引く人は食べすぎない太らない かつお出汁の効用とは
こんにちは。管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (初めての方はこちらをご覧ください)   この間、いろは食道という和食のイベントの準備をしている時に、 家でひたすらいろんな昆布や鰹節を使い、水を変えたりして出汁を引いて片っ端から試飲していたのですが、   (参考:【 実際にやってみた! 】元板前さんと...
第二回はお米特集! 大好評「いろは食道」開催します
こんにちは。 管理栄養士の圓尾(まるお)です。   (はじめての方はこちらからどうぞ)   和食の基本(いろは)を知って、学んだ、体験できるイベント「いろは食道」。 五月に第二回目の開催が決まりました!   すでにたくさんの方からお申し込みをいただいており、残り三席となっておりますので、 ...
快適すぎる!思ったより簡単に履けてトイレも楽々 ふんどしのすすめ
皆さん、こんにちは。管理栄養士の圓尾(まるお)です。   僕は普段着物で過ごしていることもあるのですが、下着としてふんどしを締めています。 これが一度慣れると快適すぎて、これまで履いていたトランクスが履けなくなってしまいました。   ふんどしって最初はちょっと抵抗のある人いるかもしれませんが、誤解も...

スポンサー