カズキの記事一覧( 60 )

外食で迷ったらココへ行け!管理栄養士が選ぶおすすめチェーン店三つ
こんにちは。管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (はじめての方はこちらからどうぞ)   外食続きだったり、食生活が乱れていて、 「なるべく身体に良いものを…」という時の お店選びで困ったりしていませんか?   そうそう身体に優しい定食屋さんや オーガニック野菜にこだわったお店が どこにでもあるわけでは...
白米でも玄米でもない いいとこ取りの五分搗き米のススメ
こんにちは。管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (はじめての方はこちらからどうぞ)   白米よりも格段に栄養素が豊富な玄米。 健康のためにと、普段から玄米を食べている人も多いです。   一方で、良いとはわかっていてもなかなか実践できないという人もいると思います。     玄米には、...
【書評】野菜は小さい方を選びなさい 岡本よりたか
こんにちは。管理栄養士の圓尾です。 (初めての方はこちらからどうぞ)     僕たち栄養士はじめ、健康を伝える立場の人が口を揃えて言うことがあります。   「野菜を食べましょう」   でも、その野菜がどのように作られたのかを知ることの重要性まで合わせて伝える人は多くありません。 ...
お米のココがすごい!ごはんかパンで迷った時に覚えておきたいこと5つ
日本人にとっての主食はずっとお米でしたが いまはパンやパスタなどがごはんの代わりの選択肢としてあります。   皆さんは一日三食のうち、どのくらいお米を食べていますか?   農林水産省の統計によると、日本人一人当たりのお米の消費量は、 昭和37年の118.3kgから平成16年には61.0kgと、半分に...
ちゃんと出汁を引く人は食べすぎない太らない かつお出汁の効用とは
こんにちは。管理栄養士の圓尾(まるお)です。 (初めての方はこちらをご覧ください)   この間、いろは食道という和食のイベントの準備をしている時に、 家でひたすらいろんな昆布や鰹節を使い、水を変えたりして出汁を引いて片っ端から試飲していたのですが、   (参考:【 実際にやってみた! 】元板前さんと...
第二回はお米特集! 大好評「いろは食道」開催します
こんにちは。 管理栄養士の圓尾(まるお)です。   (はじめての方はこちらからどうぞ)   和食の基本(いろは)を知って、学んだ、体験できるイベント「いろは食道」。 五月に第二回目の開催が決まりました!   すでにたくさんの方からお申し込みをいただいており、残り三席となっておりますので、 ...

スポンサー